このページは要約筆記サークル・OHP金魚の
日々の苦闘を綴る 汗と涙と笑い(?)の記録です。

2018.1月〜20018.12月

12月11日 定例会

今年最後の定例会。

来年度の活動内容の意見を出しあい、お茶の後、折り紙でクリスマスリースを作りました。

折り紙作りの情報保障は、めちゃくちゃ難しかったです。

12月9日 ボランティア祭り

市ボランティア連絡協議会の「ボランティア祭り」に、お手伝い参加しました。

11月29日 「権利擁護講演会」

城ホールで行われた「権利擁護講演会」に要約筆記がつきました。

11月28日 定例会

ロッカーで発見した古い例文集をみんなで練習しました。

新年会のお店選びで盛り上がりました。

11月14日 定例会

サポーター講座が終わって一息つく暇もなく、来年2月に行われる試験に向けての練習をしました。
金魚からも数名受験予定ですが、それ以外の人にも、基本を復習する学習になっていると思います。

10月10日、17日、24日、31日 聞こえのサポーター講座

今年も聞こえのサポーター講座が社会福祉会館で行われました。

速記だと思って来られた方、会社が申し込み、代表として来られた方など
少人数ないながらも、みなさん熱心に取り組んでくださいました。

     

10月21日 奈良県身体障害者福祉協会連合会・体育大会

県心身障害者福祉センターで行われた体育大会に、OHP金魚から3人、
中途失聴者・難聴者のお手伝いとして参加しました。

関連コメントが「あぶく・ぶくぶく」に掲載されています。

そちらもどうぞ、ご覧ください。

10月21日 「言葉と語りで楽しむ古事記と宇宙」

城ホールで行われた「言葉と語りで楽しむ古事記と宇宙」に要約筆記がつきました。

10月10日 聞こえのサポーター講座開講

今年も聞こえのサポーター講座が始まりました。

受講者の人数が少ないのが残念ですが、最後までみんなで頑張りましょう。

9月26日 定例会

先月行われたバリアフリー映画上映会についての感想を述べあいました。
観に行った難聴者さんからは、「内容が難しくてよくわからなかった」という声もでていました。
字幕も読み切れないところがあったようです。

健聴者からは、「音声ガイドがどうやって作られていくのかよくわかって勉強になった。」という声も出ていました。

後半は10月から始まるサポーター講座の打ち合わせをしました。

参加人数が年々減ってきていますが、介護や福祉に関わる人にも受けていただきたいなあ・・・。
さて、今年は何人応募してくださるかしら。

9月12日 定例会

この日は難聴者の参加がありませんでした。
前半はパソコン要約筆記や、音声が文字になる情報保障についての質問、意見交換が行われました。

文字を書くことが辛く(?)なってきた場合、音声で情報保障ができるだろうかという質問も出ていました。 どういうふうにするのか、どんなことができるのか、見学できたらいいのにね、という声もありました。

後半は前回欠席していた待機者向けに、「耳のしくみ」の練習をしました。

8月22日 定例会

お盆休みを挟んで久々の例会。
参加人数は10人と少なめでしたが、中身の濃い練習ができたと思います。

短い例文で肩慣らしした後、「耳のしくみ」の音源を各自ロールに書き、一人ずつ
スクリーンに映して検証しました。

参加していた難聴者からは「いい問題だね」とコメントをいただきました。

3分ほどの短い内容なので、ほぼ全員のロールを見比べることができました。
難聴者から「いいね」「すごくいいね」がもらえるように頑張りましょう。(^^)

次回から「わからない」「よくわからない」「大体わかる」「よくわかる」の
四段階評価でもしてもらおうかなぁ。

8月1日 夏休み子ども企画

  

午前中のリハーサルと、本番前の昼食

予定時間より少し遅れて本番スタート

今年は2名の申し込みがありましたが、当日参加してくれたのは1人だけでした。

暑い中、来てくれて本当にありがとう。

冒頭から要約筆記をしっかり見てくれて、質問にも的確に答えてくれていましたね。

参加人数が少ない中、スタッフの励みになりました。


寸劇 「太郎君の夏休み」

背後から声をかけられ、抱きつかれて驚く おばあちゃん


  

大きな声で言われても、早口なので何を言っているのかわからない

火事を知らせる音も、おばあちゃんには聞こえません

  

「火事」という言葉が「味」に聞こえる おばあちゃん

ホワイトボードに書きはじめる花子

  

  

そんな花子を見て、太郎は・・・

  

寸劇の次に難聴者の体験談を聞いてもらい、その後、一緒にホワイトボードを作りました。

  

字幕付きアニメを観て、ロールに自由に書いてもらって、最後は認定書の授与です。

聞こえのキッズサポーターの認定書は、ホワイトボードの裏面に差し込めるようになっています。


たった一人の参加で心細かったでしょうに、最後までしっかり頑張ってくれました。

世界に一つの手作りのホワイトボード、有効に使ってくださいね。

関連コメントが「あぶく・ぶくぶく」に掲載されています。

そちらもどうぞ、ご覧ください。(管理人)

7月25日 定例会

夏休み子ども企画の寸劇の最終稽古と打合せをしました。

7月11日 定例会

前半は夏休み子ども企画の寸劇の立ち稽古。
ナレーションと役者の兼ね合い、情報保障の出し方、役者の動きなどを 確認しながら通し稽古をしました。

見ていた難聴者さんから「大熱演だったね。」と拍手をいただきました。

お茶の後は、みんなで手分けして前ロールを作成しました。

6月27日 定例会

参加人数は少なかったのに、おやつは多かった。(^^)

連絡事項の伝達の後は、ほとんど座談会のようになりました。

高齢化が進む中、市の派遣制度を利用する人は今後増えていくと予想されます。

要約筆記を全く知らない高齢難聴者に、どう対応すればいいのか。
包括支援センターや介護ヘルパー、民生委員などの援助者に、要約筆記についての 基礎知識を持ってもらうには
どうすればいいのか・・・。

福祉課とも相談して、必要な人に必要な支援ができるよう進めていかなければならない問題です。

お茶の時間のハプニング。
インスタントだと思って淹れたコーヒーは、らドリップ式の粉でした。(>_<)

お茶の後は夏休み子ども企画の相談をしました。
今年は何人来てくれるかなあ。金魚劇団の演技を、1人でも多くの方に見ていただきたいものです。

6月13日 定例会

夏休みの恒例行事、子ども企画について相談しました。

今年も演技力が光る、金魚の女優陣に大活躍してもらいます。

はじめは活動写真(お若い方はご存じない?)のように、 弁士(ナレーター)の声に合わせて演じてもらえば
台詞を覚えなくてすむと思っていたのですが・・・。

台本を読む役者さんたちの熱のこもった表現力に、 これはやっぱり普通に演じてもらうべき、と方向転換することに

なりました。

そのうち自主公演もやれるのではないかと思っております。

この日は野外例会に参加できなかった難聴者さんが来られました。

「カロリー高そう!」

お茶の時間、お皿の上には溢れんばかりの数種類の洋生菓子が。

まあ、要約筆記は頭を使うから…。

脳には糖分が必要だから、これくらいはいいよね。(ホントか?・笑)

5月30日 野外例会・イン・京都

久しぶりの野外例会にワクワクしていましたが、朝からあいにくの雨。

それに、京都に引っ越した難聴者に会えるのを楽しみにしていたのに、 急な用事で欠席と連絡があり、
ちょっとテンション下がり気味↓でした。

でも、京都駅のホテルでリッチなお食事を囲んで、 みんなの笑顔を見たら、すっかり 幸せな気分に
なっちゃいました。

  

  

漢字ミュージアムでは、遊びながら学べるコーナーがたくさんありました。

くるくる寿司で回ってきた寿司ネタを選び、ネタの漢字を正しく選べたら、 画面に魚が泳ぎだす
というゲームは面白かったです。

  


また、漢字の「ヘン」が示されて、それに合う「ツクリ」のカードを4人で取り合う というゲームは難しくて、
なかなかうまくできませんでした。

ミュージアムを出ても、雨はまだ降り続いていましたが、 みんなで喫茶店に入って甘いものを食べて、
ほっと一息。

長年のお付き合いのサークル仲間とのお出かけは、 どこへ行っても、どんな天気でも
やっぱり楽しいなー♪と思いました。

今回、行けなかった人たち、次は是非ご一緒しましょうね!

他の参加メンバーのコメントは「あぶく・ぶくぶく」に掲載されています。

そちらもどうぞ、ご覧ください。(管理人)

5月21日 消費者月間記念講演

やまと郡山城ホールで開催された「消費者月間記念講演」に要約筆記がつきました。

5月19日 まほろば会 記念講演会

奈良文化会館で開催された「まほろば会 記念講演会」に要約筆記がつきました。

5月18・19日 つながり祭り

毎年、田原本の県営福祉パークで開催される「つながり祭」には、 要約筆記サークル連絡会も
参加団体として協力しています。

連絡会に入っているOHP金魚は、今年は担当サークルに当たっていたので、 前日の準備や
当日の駐車場要員としてお手伝いをしました。

また、障害者が歌や踊りを発表するステージで、全体投影の要約筆記をしました。

当日はとても良いお天気で、たくさんの人の参加がありました。

障害のある人もない人もみんなで協力して祭を盛り上げ、 楽しい1日になったと思います。

5月9日 定例会

連絡事項の伝達の後、基本に戻って短文の要約練習をしました。

例会での練習では、上手く書くことよりも自分の不得手を発見し、 他の人の良いところを吸収することが大事です。

失敗を恐れないで。それは恥でもなんでもありません。

できなかった、書けなかったと落ち込むのではなく、「ああすれば良かったんだ」と成果を持ち帰るようにしましょうね。

後半はお茶とお菓子をいただきながら、5月末の野外例会の相談をしました。

4月11日 定例会

おやつが沢山あったのに参加者が少なくて、1人当たりの分け前がずいぶん多くなりました。
ごちそうさまです。(^^)

短い音源を要約する練習では、聞こえない人が読んでわかる文章を考えました。

4月25日 総会・定例会

金魚の総会が粛々と行われました。

その後はお茶とお菓子をいただきながらの座談会となりました。

4月11日 定例会

おやつが沢山あったのに参加者が少なくて、1人当たりの分け前がずいぶん多くなりました。
ごちそうさまです。(^^)

短い音源を要約する練習では、聞こえない人が読んでわかる文章を考えました。

4月9日 「人権を確かめ合う日」記念集会

城ホールで開催された「人権を確かめ合う日」記念集会に要約筆記がつきました。

3月 28日 定例会

今年度最後の定例会。

連絡事項の伝達と夏休みの子供企画についての話し合いの後、いつもより早めに切り上げて 桜満開の郡山城址にお花見散策に出かけました。

  

3月14日 定例会

参加者7名、いつになく少人数で、ちょっと寂しかったですが、和気あいあいとした雰囲気の例会になりました。

例年、春に行っている野外行事の話になり、日程は5月末くらいにと決まりました。
どこへ行くかはこれからですが、今からとっても楽しみです♪

ゆっくりお茶タイムの後はしっかり学習タイムも取りました。

新しい人の参加もあったので、短い例文をいくつか書いてもらいました。

いつものようにスクリーンに映したりはせず、落としてはいけない要点が書けているか自分でチェックして
添削してもらいました。 短い例文だと要点がどこかはっきりわかり、どう要約するかを考えやすいと思いました。

新しい人も頑張ってたくさん書いてくださっていましたが、 「無駄な言葉を書きすぎているので、要約することが課題。」と自己分析されていたのはすごいなと思いました。

3月10日 ふれあい祭り

福祉会館で行われた「ふれあい祭り」に要約筆記で参加しました。

3月3日 大和郡山市人権教育推進協議会・研修大会

矢田コミュニティ会館で行われた研修大会に要約筆記がつきしまた。

2月28日 定例会

28日の例会には、前回せっかく来てくださったのに部屋が わからず帰ってしまわれた方が参加してくださいました。

そして、金魚に入会してくださいました。 新しいメンバーが増えてとっても嬉しいです。

この日は3月11日のふれあい祭りのための前ロール書きをしました。
新メンバーの方も早速、一緒にペンを持ってロールに書いていただきました。
わいわいがやがや、たくさんの歌詞や紙芝居の台本などを書いていきます。

みんなで書き終えたら、お楽しみのお茶タイムです。
新メンバーを囲んで、まずは、自己紹介から。 新メンバーの方の「人の役に立ちたい」という熱い思いを聞かせて
いただいたり、メンバーの近況やサークル立ち上げのころの苦労話など話に花が咲きました。

前ロール書きで疲れたので、要約筆記の実習はできなかったけどいいよね。

2月24日 まほろば会・講演会

市民交流会館で行われた、まほろば会の講演かいに要約筆記がつきました。

2月14日 定例会

残念なことが一つ。

この日はいつもの会議室が確保できず、会館に慣れていない人にはわかりにくい位置にある部屋での例会でした。

そのせいで、見学に来られた方が例会場所を見つけられず、帰ってしまわれたのだそうです。(T_T)

サポーター講座を受けられた方で、金魚で活動してみたいと言ってくださっているそうです。
ううう。熱烈歓迎したかった。お菓子もいっぱいあったのに。

会館の人に聞いても解らなかったということでした。

職員さんが全員、金魚とその活動を知っているわけではないのですね。
「要約筆記をやっている部屋」 と 「OHP金魚が使っている部屋」 が、つながらなかったのかもしれません。

ずっと福祉会館を根城に活動している私たちには当たり前に思うことですが、誰にとっても 「知っていて当然」だとは限りません。

特に私たちが多く関わるのは、耳の聞こえにくい方や、年配の方ですから、もっと配慮が必要でした。
例会のある時は、誰がいつ見学に来てもわかるように、立て看板を出すなどの工夫をしましょう。


さて、そんなこととは露知らず、例会は女性ばかりの華やいだ(?)空気の中で行われました。

バレンタインデーだったこともあり、メンバー二人から、それぞれチョコレートの差し入れがありました。
なんだかもう、お茶会だけにする? という雰囲気にもなりかけましたが、せっかく待機者二人が参加しているのに 練習しないで帰すわけにはいきません。また、久しぶりに例会に参加してくれた方もいたので、もちろん、練習しましたとも!

「例文がおもしろい」と言ってもらえて嬉しかったです。
学習に使わなかった残りの部分を読み上げると、笑いがおこりました。

難しい話ばかりじゃ疲れますからね。例会では楽しい話題も取り上げます。 でも、楽しい話を、聞こえない人が同じように楽しめるように書くのって、結構大変なんですよね。

私たちは勉強になり、参加してくれる難聴者さんには楽しんでもらえる。
そういう例会にできるよう、がんばりましょうね。

1月24日 定例会

今年初めての例会は、3つの例文をロールに書くという、ちょっぴりハードなものでした。

ああ、例会でロールをふんだんに使えるという、この幸せ。(^^)
お金がなくてロールが買えず、水性ペンで書いては雑巾で消していた日々もありました。

今では全員がテープルの上でロールに書いて練習できます。

それだけ練習できるわけですから、あの頃よりは上手くなってる…はず…ですね???

1月10日 新年会

去年に引き続き、JR奈良駅近くの日航ホテルでバイキングを楽しみました。

用意してもらった個室で、テーブル配の置を変えさせてもらって名全員が対面できるようにしました。

まずは食欲を満たしてから、ということで思い思いに料理を取りに行きましたが、 去年の経験からペース配分を考えている人が多かったような・・・。(笑)

デザートが充実しているので、料理でお腹いっぱいにしてしまうと後で悲しい思いをすることになるのです。
デザートは別腹、という人もいたかもしれませんけど・・・。

ここは11時半から2時半まで、3時間も居座れるのが最大の魅力。
平日だからこそ可能なのでしょうね。

一通り食欲が満たされたところで、休憩がてら各自の年末年始の報告会。
3時間もあるので例会並に話ができました。

その後、再びデザートタイムに突入。(笑)

金魚のメンバーは お酒を飲む人が少ないので概ね満足できましたが、 アルコール類の料金が高いので飲む人にはちょっと厳しかったかもしれません。

今度はゆっくりと、座敷に座って会席料理がいいという声も出ていました。

またみんなで、いろんな所に行きましょう。

今年もよろしくお願いします。



2017年度「悪戦奮闘」へ

2019年度「悪戦奮闘」へ


引き続き賛助会員募集中!!!
賛助会員の年会費は、
企業、団体、個人に関わらず 1口 500円!

私達の活動に賛同していただける方、ぜひご協力をお願いします。