2月14日 定例会
残念なことが一つ。
この日はいつもの会議室が確保できず、会館に慣れていない人にはわかりにくい位置にある部屋での例会でした。
そのせいで、見学に来られた方が例会場所を見つけられず、帰ってしまわれたのだそうです。(T_T)
サポーター講座を受けられた方で、金魚で活動してみたいと言ってくださっているそうです。
ううう。熱烈歓迎したかった。お菓子もいっぱいあったのに。
会館の人に聞いても解らなかったということでした。
職員さんが全員、金魚とその活動を知っているわけではないのですね。
「要約筆記をやっている部屋」 と 「OHP金魚が使っている部屋」 が、つながらなかったのかもしれません。
ずっと福祉会館を根城に活動している私たちには当たり前に思うことですが、誰にとっても
「知っていて当然」だとは限りません。
特に私たちが多く関わるのは、耳の聞こえにくい方や、年配の方ですから、もっと配慮が必要でした。
例会のある時は、誰がいつ見学に来てもわかるように、立て看板を出すなどの工夫をしましょう。
さて、そんなこととは露知らず、例会は女性ばかりの華やいだ(?)空気の中で行われました。
バレンタインデーだったこともあり、メンバー二人から、それぞれチョコレートの差し入れがありました。
なんだかもう、お茶会だけにする? という雰囲気にもなりかけましたが、せっかく待機者二人が参加しているのに
練習しないで帰すわけにはいきません。また、久しぶりに例会に参加してくれた方もいたので、もちろん、練習しましたとも!
「例文がおもしろい」と言ってもらえて嬉しかったです。
学習に使わなかった残りの部分を読み上げると、笑いがおこりました。
難しい話ばかりじゃ疲れますからね。例会では楽しい話題も取り上げます。
でも、楽しい話を、聞こえない人が同じように楽しめるように書くのって、結構大変なんですよね。
私たちは勉強になり、参加してくれる難聴者さんには楽しんでもらえる。
そういう例会にできるよう、がんばりましょうね。

1月24日 定例会
今年初めての例会は、3つの例文をロールに書くという、ちょっぴりハードなものでした。
ああ、例会でロールをふんだんに使えるという、この幸せ。(^^)
お金がなくてロールが買えず、水性ペンで書いては雑巾で消していた日々もありました。
今では全員がテープルの上でロールに書いて練習できます。
それだけ練習できるわけですから、あの頃よりは上手くなってる…はず…ですね???

1月10日 新年会
去年に引き続き、JR奈良駅近くの日航ホテルでバイキングを楽しみました。
用意してもらった個室で、テーブル配の置を変えさせてもらって名全員が対面できるようにしました。
まずは食欲を満たしてから、ということで思い思いに料理を取りに行きましたが、
去年の経験からペース配分を考えている人が多かったような・・・。(笑)
デザートが充実しているので、料理でお腹いっぱいにしてしまうと後で悲しい思いをすることになるのです。
デザートは別腹、という人もいたかもしれませんけど・・・。
ここは11時半から2時半まで、3時間も居座れるのが最大の魅力。
平日だからこそ可能なのでしょうね。
一通り食欲が満たされたところで、休憩がてら各自の年末年始の報告会。
3時間もあるので例会並に話ができました。
その後、再びデザートタイムに突入。(笑)
金魚のメンバーは お酒を飲む人が少ないので概ね満足できましたが、
アルコール類の料金が高いので飲む人にはちょっと厳しかったかもしれません。
今度はゆっくりと、座敷に座って会席料理がいいという声も出ていました。
またみんなで、いろんな所に行きましょう。
今年もよろしくお願いします。

2017年度「悪戦奮闘」へ
2019年度「悪戦奮闘」へ

引き続き賛助会員募集中!!!
賛助会員の年会費は、
企業、団体、個人に関わらず 1口 500円!
私達の活動に賛同していただける方、ぜひご協力をお願いします。