2月16日 城崎温泉カニツアー
  
実は今年はカニではなく、伊勢エビでも食べに行こうかという計画でした。
でも、去年の講座を修了した方が「カニツアーがあるから入会した。」と言うのを聞き、
急遽計画変更。新人さんにはどこまでも優しい金魚です。(爆)
例年積雪することがない奈良でも今年は雪の日が多く、お天気や列車の遅れを
心配していましたが、この日は晴天。金魚の旅行にしては珍しい!(笑)
それでもプチトラブルがあるのがウチの旅行!!!
ほとんどのメンバーは近鉄で京都まで行き、JRに乗り換えたのですが、
そのうちの一人に渡してあったJR乗車券が復路の物だったため、
自動改札が通れませんでした。ひ〜っっっ!!!(>_<)
特急列車の発車まで5分を切っています!
これに乗り遅れると楽しい旅行がパアになってしまう!!!
必死の形相で改札職員に訴え、そのまま通してもらうとホームまでダッシュ!!!
乗り込んだとほとんど同時にドアが閉まるという、朝からハードなエクササイズを
こなすハメになってしまいました。・・・乗れてよかった。(大汗)
復路のチケットが2枚あるということは、他の誰かが
往路のチケットを2枚持っているということです。とりあえず指定席に落ち着いてから、全員に
自分のチケットを確認してもらいました。でも誰も手をあげない。
JRのプリントアウトが間違っていたのか???
乗車券だから金額は同じだし、問題はなかろうという事で車掌さんが来てから事情を話しました。
幸い城崎は自動改札ではないので出ることはできるということでしたが、それにしても
団体で発行したチケットなのに機械がこんなミスをするものか?
もう一度、今度は自己申告ではなく全員のチケットを検察しに行くと・・・。
「あれ〜、二人でちゃんと確認したのにね〜。」
・・・・・・・・・・・・・・・・
なにはともあれ、よかった。(^_^;)
無事に辿りつき、早速カニをムシャムシャ。食べ方にも性格が現れます。(笑)
個室が使えるコースは人数の上限があり、それよりオーバーしてしまった
今回は、個室使用の豪華コースよりは低価格になりました。
その分、お料理はどうかなと思っていましたが、カニ刺しの量が多くてビックリ。
料理の品数は豪華版と比べて少ないかもしれませんが、
カニだけは「これで来年まで食べなくてもいい」というほど頂きました。
もっと大人数だと宴会場が使えたのかも?(笑)
「風呂にはいったら帰りたくなくなる」「次は泊まりで・・・」という声も。
食後は出発まで自由行動です。
出湯を楽しむ人、買い物する人、それぞれに時間をすごしました。
  
お風呂や旅館などにはお雛様も飾られ、華やいだ雰囲気でした。
来年もまた、皆で楽しい思い出が作れるといいですね。
それを楽しみに今年の活動もがんばっていきましょう!←金魚名物・飴とムチ?(笑)

2月9日 定例会
来年度の養成講座で使用する「3分間難聴体験ビデオ」を自主制作しようということになり、
この日、初めての撮影を試みました。
「徹子の部屋」とは似て非なる(笑)対談仕立ての自前脚本で、出演もタイムキーパーも
カメラマンも金魚の筆記者、録画は三脚に固定したデジカメという
超安上がりな撮影現場(社会福祉会館ボランティア室・笑)には・・・
「もっとカメラ目線で喋って。原稿読まない!」
「二人とも服が黒くて画面が地味!」
「普通、要約筆記しにくるのに黒っぽい服になるよ〜。」
「でも顔映りが暗くなるから。OHPのランプを照明にする?」
「ぎゃ〜、そんなの眩しいよ。偏光グラスで撮影するの???」
などなど、数名の俄かプロデューサー&司会&ゲストの声が飛び交いました。
結局この日の録画は予行演習ということで、次回、ドレスアップした(?)出演者で
もう一度録画することに。
なかなか大変ですが一度作り上げると講座や例会での学習にも使いまわせるので、
皆で力を合わせて頑張って、できるだけ良い物を作りましょうね。(^▽^)

2月2日 定例会
30分間の話をローテーションで書く練習をしました。
新人さんも含めて二組で同時に情報保障をしました。
一日の長というのでしょうか。やはり先輩は一味違いますね。(何が?謎)
良いところは見習って、悪いところは(はい皆で反省・笑)反面教師にしてください。
すぐに何もかもできるようにはなりません。先輩だってまだまだ発展途上です。
ゆっくりでいいです。
少しずつで構いません。一緒に頑張っていきましょう。

1月26日 定例会
テープを使って情報保障の練習をしました。
言葉を拾うだけでは情報の伝達にはなりません。聞こえない人が、
読んで意味のわかる文章を書くにはどうすればいいのか。・・・難しいですね。
また、例会など、聞こえない人がいる場で発言する時の心構えについても考えました。
スクリーンの文字を頼りにしている人に伝わるように。
発言者と筆記者の双方が一番に考えなければならないのは、この事でしょう。

1月12日 定例会
今年初めての例会。
連絡事項の後、いつものようにメンバーの年末年始の話題で盛り上がりました。
人数が増えると、話の内容もバラエティに富んでいておもしろいですね。
今年も楽しい事がいっぱいのサークルにしましょうね。 今年もよろしくお願いします。

2010年度「悪戦奮闘」へ
2012年度「悪戦奮闘」へ

引き続き賛助会員募集中!!!
賛助会員の年会費は、
企業、団体、個人に関わらず 1口 500円!
私達の活動に賛同していただける方、
ぜひご協力をお願いします。