このページは要約筆記サークル・OHP金魚の
日々の苦闘を綴る 汗と涙と笑い(?)の記録です。

2009.1月〜12月

12月20日 手話サークル・クリスマス会

恒例のスリスマス会に参加させていただきました。
毎回工夫を凝らした趣向で、大人も子どもも楽しめる素晴らしい催しです。 女装のメイドさん、妖しいお色気がありましたよ〜!芸達者が多くて 羨ましい。(^^)

今年最後の情報保障は、新人さん2人にがんばってもらいました。

同時性とか会の雰囲気を盛り上げる書き方とか、大変だったと 思いますが、この経験を来年生かしてくださいね。

12月9日 反省会・例会

今年度の要請講座の反省会。

会場係りや補助講師の役割、ビデオを見せるタイミング、受講生の実習時の 情報保障のあり方など、講座中に気づいた問題点を確認し合いました。

その後は打ち上げのランチタイム。

メディアにもよく取り上げられている、ボリューム満点の地元のとんかつ屋さん。 ここのランチは安くてボリューム満点なので平日は現場作業員風の方も大勢来られます。 土日はツーリングを楽しむ若いライダーが団体で来店していたりして、 お店ではゆっくり食べられないので配達を頼みました。その際、ギャル曽根も羞恥心も来店したと 語るマスターは「うちは全てが自家製。出来合いのものは何もない。 味噌汁つきで、温かいまま届けます。」と頼もしい。(笑)

トンカツの他にも主催はいろいろ選べましたが、副菜のほとんどが 肉関係だったのでお肉の嫌いな人にはちょっと気の毒でした。

午後からは今年最後の例会。

この日の会場はいつもより狭い半分畳の部屋。 座卓を囲む車座状態だったせいか、皆の距離がいつもより近く、議論が白熱しました。 ちょっと白熱しすぎたところもあるけど、皆が言いたい事を言えるのが金魚の 良いところということで今年一年を締めくくりたいと思います。

12月6日・午後 人権フェア

城ホールで行われた人権フェア要約筆記者が派遣されました。

12月6日・午前 地デジ説明会

福祉会館で行われた聴協主催の説明会に要約筆記者が派遣されました。

12月2日・要請講座・最終日

9月からの講座も無事終了しました。どの地域でも受講生が減っているのが現状ですが、 せっかく修了された方を大切に育てていきたいと思います。いっしょに頑張っていきましょうね。

.... ....
現場体験実習。@スクリーンを立てる、Aテーブルの設置、BOHPの設置

.... ....
細かい設定を終えたらピントを合わせて準備完了。体験実習スタート!


11月25日・午前 定例会

午後からの講座での講師と情報保障者は打ち合わせを、それ以外の人は 例文集を使って要約筆記の学習をしました。

11月24日  市福祉課との話し合い

福祉課との話し合いに要約筆記者が派遣されました。

11月14日  福祉大会

社会福祉大会に要約筆記者が派遣されました。

10月28日〜11月25日  要約筆記奉仕員養成講座・後半

今年度の講座も残すところ現場体験のみとなりました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。最後まで頑張ってくれた受講生に感謝の拍手を。

講座修了後、サークルで活動される事をお待ちしています!

10月28日・午前 定例会 

講座中の定例会は午前10時からとなりますが、それでも皆熱心に 参加してくれてありがたいです。

ウォーミングアップは「鍋のおいしい季節です」。
漢字の画数が多いので、6行以上書けた人はいませんでした。受講生にも10文字1分を 毎回のウォーミングアップとして実践してもらっていますが、こちらは 「11月3日は文化の日。」のように「。」を入れての10文字。 先輩の貫禄をみせる事はできたでしょうか?(笑)

この日はオリジナル例文を使って情報保障の練習。

本当は講座の「削除・省略」に使おうと思って作成したのですが、 受講生に書いてもらうには難しいという事で、サークル練習用になりました。 とても上品な老婦人の「おノロケ講演」を、その雰囲気を壊さずにどう伝えるか。「旦那様」と言っているのに 「ダンナ」と書いては下町風になってしまう等、書き方の工夫も必要。

男性陣からは「旦那様なんて呼ばれた事ない!」とブーイングも洩れ聞こえておりました。 女性陣も、言った事ある人なんていないとは思うけど・・・。いるのかな?(笑)

難聴協の掲示板で展開している連続ドラマ元にを編集した ネット小説を掲載しました。 トップからでもご覧になれます。よろしかったら、ご覧ください。

9月30日・午前 定例会 

いつもの時間は講座にあてられるので、午前中を利用した例会でした。
この日はOHCやプロジェクターなど機材の設定の仕方などを勉強しました。

9月9日〜10月21日 要約筆記奉仕員養成講座・前半 

今年の受講申し込みは6名でした。初日は全員揃ったものの、残念ながら2回目から 4人になってしまいました。(TT)難しいと思われたのか、向いてないと思われたのか・・・。 うーん、今後の参考までに理由をお聞きしたかった。

それでも残った4人は熱心に受講され、前半を終了しました。

恒例の難聴者との交流会では聞こえない人に対する配慮を活発的に質問され、 難聴者さんからもいろんなアドバイスや意見が出て、今まで以上に内容の濃い時間を 持つことができまた。

最後まで続けてくださいね。最終日の交流会では、もっと豪華なお茶菓子が・・・きっと出るはず。 出ると思う。出たらいいなあ。(笑)

9月2日 定例会 

今年度の講座も受講生が集まり、めでたく開講できる事になりました。よかった!

今年は難聴者講師以外は全て金魚のメンバーで構成されます。今まで以上に チームワークが大事となります。皆さん、頑張りましょう!

前半は講座の連絡と打ち合わせ。後半は講座に備えての確認やリハーサル。
難しい事は抜きにして、受講生の皆さんに最後までがんばってもらえるような講座にしましょうね。

8月26日 定例会 

ウォーミングアップは「日本の夏は非常に暑い」。

今回も又、角ばった漢字が並ぶ難しいお題となりました。(笑) 表記に意識するあまり、5行以上書けた人はいなかったようです。でもまあ、本番だと もっと角ばった漢字が並ぶ事もあるし、トレーニングしておけば、いざという時大丈夫!?

後半はメンバーそれぞれの夏休みの話題を情報保障。歴史クイズも飛び出して、楽しい時間となりました。 楽しいばかりではなく、ローテーションも内容もしっかりチェック。休み明けなので心配したにも関わらず、 そんなに酷い(笑)情報保障はありませんでした。ほっ。

8月5日 緊急連絡方法勉強会 

市消防署での緊急連絡方法の勉強会に要約筆記者が派遣されました。。

7月22日 定例会 

ウォーミングアップは「皆既日食見られたよ」。

タイムリーな話題と、連続する5文字の漢字に、今週もどよめきが。(笑) 角ばった漢字の連なりに気をとられ、なかなか大変でした。

前半の連絡事項では、新人さんメインの情報保障で頑張ってもらいました。 お茶を挟んで後半は、25日の納涼大会にむけての準備をする班と 9月から始まる講座の打ち合わせの二手に分かれてました。

納涼大会では今年も輪投げとビンゴゲームのお手伝いをします。いろんな障害を持った 子供達に、少しでも楽しんでもらえたらと願っています。

7月16日 社会を明るくする運動合同研修会 

城ホールで開かれた「社会を明るくする運動合同研修会」に要約筆記者が派遣されました。

7月8日 定例会 

ウォーミングアップは「腹式呼吸でダイエット」。

このお題が提示された途端、どよめきが。先頭の四文字熟語が ものすごくインパクトありますよねぇ(笑)。いや〜、考える人が代わると個性が出て おもしろいです。 でもちょっぴり難しく、発案者以外は全員5行しか書けませんでした(笑)。

この日は久々にテープを使用。前年度の講座の時に録音してあった 要約筆記体発表を全員でロールに書きました。

今までは筆記する立場での学習が続きましたが、これから9月(予定)の講座まで、 書いてもらう立場での話し方、言葉の選び方、スピードなども徐々に 体験していってもらいます。

と同時に、ロールの添削の仕方についても勉強していきます。
いろいろ大変だけど、皆で力を合わせて少しずつ前進していきましょうね。

7月3日 人権を考える市民集会 

城ホールで開かれた「人権を考える市民集会」に要約筆記者が派遣されました。

7月1日 市難聴協定例会 

難聴協の定例会で情報保障の練習をさせて頂きました。

緊急時の警察・消防への連絡方法が今ひとつ曖昧なままなので、 この際、要約筆記者も含めて新たに学習会を開く事を話し合いました。

6月24日 定例会 

ウォーミングアップを新人さんに任せる事にしての第一弾。
今回のテーマは「殿様カエルは夜かえる」。帰ると孵るを掛けたそうです。 なかなかお茶目。でも漢字の画数が多くて、6行以上かけた人はいませんでした。(^^)

次回からは19年度と20年度の受講生が持ち回りでネタ(笑)を考えてくれます。 それだけでなく、例会のトップバッターとしてこのコーナーを担当してもらいます。 10文字考えるのも個性が出るだろうなあ。楽しみです。

書き終わった後「漢字はきっちり楷書で書いていますか?」 「ルがノとレに見えませんか?」などの留意点指摘まで やってもらおうと思っています。今回は初めてなので手助けしましたが、次回からは 自分達で考えて、積極的に例会に参加してね。

ちなみにこれは、決して私が、楽隠居したいためだけに、新人さんに 押し付けているわけではありませんよ、念のため。(^^)

10文字の後は今年前半の総まとめ。
「OHP金魚の歴史(?)」というテーマで40分のミニ講演会。
ほとんど新人さんだけのローテーションで書いてもらいました。

今まで学習ばかりでゆっくり話す事ができなかったサークルの事情などを 聞いてもらうのと、半年勉強してきた成果を確認する事が目的。 皆さん、主筆は合格点を上げられるのではないかと思いました。

後は補助。特に第一補助ですね。自分の課題を見つけて これからの半年の指針にしてくださいね。少しずつでいいから、 一緒にステップアップしていきましょう。お疲れさまでした。

6月20日 ボランティア連絡協議会・総会 

大和郡山市のボランティア連絡協議会の総会に、要約筆記のボランティアで 参加させていただきました。

6月10日 定例会 

1分間のウォーミングアップ、今週のテーマは「今日は時の記念日です」。

優しい漢字ばかりだし、書きやすいかと思っていたら・・・。かっちりした字が多く、 楷書で速く書くのは大変でした。なので皆、いつもより行数が少なかったような。(^^)

今回のテーマは新人さんが考えてきてくれました。
他にもたくさん候補があったので これからはこのコーナーを新人さんに任せようかと思っています。 よろしくね。v(^▽^)v

次に前回と同じテープでローテーションの練習。
内容がわかっているので前よりは落ち着いてできたと思います。
主筆も大変だけど、補助はもっと気配り目配りが大変なのだと わかってきたのではないでしょうか。

後半は難聴者との話し合い。

登録者二人に新人一人という三人体制での情報保障。
ローテーションにぼちぼち慣れてきたようなので、そろそろ実践モードでの練習です。

新人さんのポジションだけは一巡したら交代するようにして、 回数をこなせるように3分交代で書いてもらいました。経験によって培ってきた 先輩の小技(?)をできるだけ吸収してくださいね。先輩の悪いクセも遠慮なく 指摘してください。要約筆記はチームワークが命です。

19年度、20年度の受講生の皆さんが、回を追う毎に上達していくのが解って とても頼もしいです。これからも一緒に頑張りましょうね。よろしくね。

6月3日 市難聴協定例会 

難聴協の定例会で情報保障の練習をさせていただきました。

新人さんに現場の雰囲気を味わってもらうために、2台のOHPで 練習しました。

これまでの成果か、難聴さんから「読みやすかった」と言ってもらって 嬉しかったです。この調子で、あとは「内容がよくわかる同時性をもった情報保障」を 目指しましょう。・・・難しいけど、頑張りましょうね。

5月27日 定例会 

お当番が機材を組み立てるのを横目に見ながら
「終わったら教えてね」と 知らんふりをするのは、かなり勇気(?)がいります。(^_^;)

今までは「時間がもったいないから」と口も手も出していたのですが、 それでは新人さんの為にもならないとの県の先輩のアドバイスに従って心を鬼に。 ・・・いつも鬼?(笑)

だけど、一期生は誰にも頼れなかったよね〜。5人しかいなかったし。 初めのうちは現場に行っても四苦八苦しましたが、開演時間に間に合わなかった事は一度もありません。 皆必死でした。だからこそ、覚えるのも早かったのではないかと思います。
というわけで、新人さん、頑張ってね〜。ファイト!p(^o^)q

本日の10文字1分間のお題は「知って下さい耳マーク」。
画数の多い漢字が無かったせいか、皆、行数はたくさん書けました。(^_^)

情報保障の練習は前回に引き続きローテーションの確認。
メンバーは経験の浅い人の中に先輩が一人という布陣で、 2台のOHPを使い、2チーム同時に映し出したスクリーンを難聴者さんに見てもらいます。

今まではサークルの案内や難聴者について等、 身近でよく知っている話題を書いていましたが、今回初めて講演会のテープを使用。 話があちこちに飛んだり前置きが多かったり。要約の第一歩である「削除・省略」を 体験してもらいました。

一巡したところで、まず、各チームでそれぞれのロールを検討し、 その後、全員で確認。

補助の体の位置、主筆への交代時にスクリーンに映る影、メモの出し方、 訂正・補筆の仕方などを細かくチェック。内容についても 「どう書けば意味がわかるか?」を皆で考えました。

5月13日 定例会 

本日のお題は「目に青葉山ホトトギス」。

四角張った漢字が多く、速く書こうと思うと横線が雑になりやすいし、 「ホ」「ト」も続けて書くと「木」や「人」「イ」に見えてしまいます。 連休明けという事もあり、ちょっと難しかったかな。

情報保障の練習では、まずローテーションの確認。
一巡したところでロールを検討し、内容や表記のチェックをしました。

話しの内容は連休の過ごし方。
これまでは話し手が変わる度に情報保障者も代わっていましたが、 ローテーション練習の為、司会進行係り間を繋ぎ、5分交代で書きました。

書くのも大事ですが、自分の言いたい事が書かれているかチェックするのも大事。
検討の時には「そういう事を言ったのではない」「それでは意味が通じない」 「その部部は無かった方がわかりやすい」「ここは体言止でもいい」 「読点がないと意味がつかみにくい」等など、 どう書けば解りやすかったかを一緒に考えました。

4月22日 総会 

19年度の総会が開かれ、滞りなく終了しました。

金魚の総会は人数が少ない事もあり、役員選出も淡々と決定していきます。 誰もが自分にできる事をやらないと何もできない、と皆さん自覚してくれているので とても助かります。

後半はローテーションの練習。

これまでは「主筆」を集中的に練習してきましたが、4月からは 現場に出る事を視野に入れての実践形式。新人さんも「書く」以外の作業に 少しずつ慣れていってもらいます。

今まで練習で使っていた同じテープでも、10分一人で黙々と書くのと 3分交代でローテーションの各ポジションをこなしていくのとでは勝手が違います。 初めは戸惑う事も多いでしょう。誰もが経験する事だから焦らずに。(^^)

OHP要約筆記はチームワークの作業です。
先輩の良いところは吸収し、悪いところ(涙)は反面教師としてくださいね。

もちろん「先輩、おかしいです」と注意する事を忘れずに。注意されたからといって 逆ギレする人は金魚にはいないから。(信じてますよ!) 私達が気を遣わないといけないのは「先輩」ではなく、スクリーンを頼りにしている 皆さんだという事を忘れないでくださいね。

4月18日 地域生活支援フォーラム3 

城ホールで行われた「地域生活支援フォーラム」に要約筆者が派遣されました。

4月10日 人権を確かめ合う日記念集会 

城ホールで行われた「人権を確かめ合う日記念集会」に要約筆者が派遣されました。

4月8日 定例会 

前半はお花見交流会の反省会。楽しい一日を振り返りました。

後半は「人権を確かめ合う日記念集会」の前ローリ作成。
前ロールは時間をかけてゆっくり書く事ができるからから、 誰にでもできそうに思ってしまいます。でも、それがなかなか難しいのですよね。

現場で流した時に、誰が書いたロールもみな同じに見えるように、 ルールをきちんと守って書けるようになりましょう。

4月1日 お花見交流会 

当日は生憎のお天気にもかかわらず、たくさんの方にお集りいただきました。

生駒の皆さんを近鉄郡山駅でお出迎え。城跡を通って福祉会館へ。床暖房入りの 温かいお部屋が今日の会場です。 外でお花見をしながらお弁当を広げられなかったのは少し残念でしたが、食事中、 スクリーンに

「春のBigプレゼント、バリ島旅行ご招待」

と写しだされると、一瞬にして会場にどよめきが。(笑)

食事とゲームとバリ島旅行抽選に盛り上がった半日。
今年で二回目となるお花見交流会、生駒の方々にも楽しんでいただけたでしょうか。


桜が咲き始めてから寒い日が続き、どうなるかと心配していた。
当日の朝、部屋でやる事に決まって正直ホッとした。
外でやるのは大変。でも楽しかった。生駒の人がたくさん来てくれてよかった。

屋外でするか屋内でするか、判断する人は大変だったと思う。
結果的には部屋でする事になって良かった。
遊びも初めての経験でおもしろかった。 皆で体を動かしてできる遊びは良いと思った。

駅から生駒の人を案内してくる係りの人は大変だったと思う。
室内では、自己紹介があった方がよかったかも。

兜の折り方どうやった?
似合ってる〜!
金の印籠を見よ!

駅からの案内は去年より出迎えの人を増やしたのでスムーズだった。
ただ、人数確認が大変だった。来年はそのあたりもきっちりとしたい。
ビールを持って来られた人もいたが、福祉会館内はアルコールは飲めないので 会館までの道中、花見をしながら飲んでもらった。大変だったが、盛り上がって、 大盛況で良かった。

あんなに沢山の人とお花見や楽しいパーティができて嬉しかった。
ゲームでサザエさんを作ったが、イメージ通りできた。「人間知恵の輪」は 体も動かして楽しかった。

駅からのお迎え時は天気もよく散歩しながらできた。ゲームでは一体感ができて楽しかった。

花見は天気もよく、散策できてよかった。ゲームは頭も使い、楽しくて有意義だった。

アクシデントはあったが、ケガ人もなく無事に終わってよかった。
生駒の方との連絡がうまくいかない所もあり、申し訳なかった。

グループ対抗、「新聞紙ファッションショー」。 左から順番に
ピーターパン、アンパンマン、サザエさん、ひこにゃん、水戸黄門。

思った以上の盛り上がりを見せたこのゲーム。 誰もが知っていて作りやすい特徴がある人物を、とスタッフも頭を絞りました。 でも「こんなの本当に作れるのかな〜」と思っていたのです。
ところが、皆さんの創意工夫たるや、想像以上の素晴らしさ!

永遠の(美?)少年
元気100倍アンパンマン
買い物しようと町まで♪

ボクのお家は彦根城
人生楽ありゃ苦もあるさ

僅差で最下位となってしまったのは 唯一の男性モデルが扮した「ピーターパン」。
帽子のラインがとても美しくできていたのに、 移動とパフォーマンスで崩れてしまったのが残念でしたね。それが敗因でしょうか。 けしてモデルが悪かったわけではありませんよ。念のため。(笑)

罰ゲームは金魚名物、メンバーが泣いて嫌がる「尻文字」です。
この罰ゲームが嫌で「絶対ドベにはなりたくない」と頑張ったとか。(笑)

一人一文字ずつ、正解が出るでお尻を振り続けます。画像の 左から順に「さ」「く」「ら」。


テーマは「さくらもち(桜餅)」でした。皆さん、お疲れ様でした。


お花見交流会に初めて参加させていただきました。 当日は肌寒くて、室内での交流会となったのですが、 生駒の難聴協会の会員の方がたくさんおられてびっくりしました。 郡山市にも難聴者はたくさんおられるはずなので、 もっと呼びかけとかを頑張って会員を増やしていきたいですね。

「新聞紙のファッションショー」は、想像していた以上に完成度が高くて とても素晴らしかったです! 製作中、生駒も郡山も難聴者も健聴者も関係なく、 みんな子供のように一つのことに向かって力を合わせていたのが、とても心地良かったで す。

ただ、舞台でのファッションショーの時に、モデルのなかに難聴者がおられたのに、 その人たちに対する情報保障がないことに気づき、 あわてて大きなホワイトボードにでも書こうと思ったのですが見つけられず、 申し訳なかったなーと思いました。


新聞ファッションショーのモデルさんたちへの情報保障、 ぜんぜん気が付きませんでした。舞台から見えるように会場の後方にも OHPとスクリーンをセットしておいたらよかったですね。 もっと難聴者の立場に立って考えないといけませんね。

「人間知恵の輪」は、言いだしっぺの本人が『ほどき役』で勝ったので、 人を代えてもう1回戦でもできたら生駒チームにもフェアーだったかもしれませんね。 それにしても、普段同じサークル・協会のメンバーとして一緒に活動していても、 手をつないだり、あんなに体を密着させることはないだろうから、 ある意味“貴重な体験”だったのではないでしょうか?(笑)

お弁当も500円とは思えないくらいおかずもいろいろ入っていたし、 もちろんお味もグーで、生駒の方たちも感心されていました。 生駒も郡山も、皆さん、明るく楽しい方たちばかりで、 すばらしい交流会だったと思います。 中心になって準備を進めてくださった方たち、本当にご苦労様でした。 今度は、秋の交流会が楽しみですね。


さて、いよいよ最大のサプライズ。バリ島旅行抽選会です。

実はこの日の朝、会場の準備をしていたスタッフの所に「これゲームの景品にしてください」と “誰かさん”がこのバリ等ペア旅行の招待券を持ってきてくれたのです。

「こんな豪華景品もらえないよ。誰かと行ってくれば?」「私はどうしても行けないんです。 もったいないから景品に使ってください。期限は今年いっぱいあります。」 「え〜、本当にいいの?嬉しいっっ。」

と、心ウキウキしながら早速、抽選のクジを作成しました。

「金魚のメンバーが当たったら悪いかな〜。」「でも行きたいやん。」「当たったら 皆にお土産買ってくるのが大変やね。」「生駒の人にはお土産いつ配る?」 「ペア旅行やろ。誰と行く?」「主人とは行きたくないなあ。」

などと、準備に精を出しながらも女子高生(言いすぎ?)のように はしゃぎ、浮かれるスタッフ一同。
さあ、誰がこの豪華景品をゲットするのでしょうか???

と思ったら・・・

おめでとうございます!当選者が受け取った封筒には・・・



あっ、そうそう、“誰かさん”プロデュースによる「バリ島旅行ご招待券」は、 『敵を欺くには味方から』と、たった一人でウソをつき通すことになりました。

皆さんが非常に素直に信じてくださったのも、 日頃の“誰かさん”の人徳かと思われます。本人は 「そんな券当たったら、誰が他人にやるかいな」 と心の奥では舌を出していたに違いありませんね。

閉会後、皆さんがあまりにいい人ばかりだったので、バリ島は無理でも、 せめて『ゆららの湯』の割引券でも用意すればよかった(そんなのがあれば…ですが)― と、やはり“誰かさん”らしい思いやりのある感想を持たれたようでした。 次回の生駒での交流会では、スペシャル接待を〈乞うご期待!!〉とのことで、 ありがたき幸せですね、“誰かさん”!

心優しい皆さんが『被害者の会』なんぞを結成されないことを祈っています。


・・・まったく、見事に全員騙されてしまいましたよ、黒い服を着ていた“誰かさん”!
でも怒れない。だって、この日はエイプリルフールだったのです!騙された方がバカ?

生駒の方からは帰り際、「夜中に化けて出るからね〜」と 脅されていたようですが、もちろん金魚のメンバーも みんな同じ意見でしたよ“誰かさん”。

でも、お清めの塩もお札も貼らずに寝たのに誰も来なかったとか。(笑)

こういう他愛もないウソならいいですが、皆さん、振り込めサギなどには 十分に注意しましょうね〜。

何はともあれ、楽しい時間を過ごす事ができました。
反省すべき点もたくさんありましたが、 難聴者の少ないサークルなので、金魚の新人さんにとってもいい勉強になりました。 生駒の方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

又の機会を楽しみにしています。
でも「騙し」の報復は“誰かさん”だけに向けられるようお願いいたしますね。(笑)

3月25日 定例会 

本日のお題は「春の踊りはヨーイヤサ」。
「都おどりへお越しやす」と、どっちにしようか迷いましたが、 カタカナもおもしろいかな、と。(笑)

「ヤ」が「カ」になってしまわないか、漢字を楷書できちんと書けたかを 各自でチェックして、その後いつものように10分間テープを聞いて 各自がロールに書いていきました。

この日は来週の花見の相談に時間を掛けるため、 ロールの検討は隣同士で行ってもらいました。

新人さんも10分間一人で書く事に慣れてこられたので、4月からは ローテーションを取り入れた実習に移行していきます。頑張って下さいね!

後半は交流会の担当部会に分かれての相談です。
お弁当や宴会グッズの手配の確認、ゲームの企画、班わけのクジの作成など 賑やかに時間が過ぎていきました。

3月14日 ふれあい演芸大会 

去年は養成講座と重なって参加できなかった演芸大会。 今年は新人さん全員と共にお手伝いさせていただけました。

初めての人には前ロールの管理だけでも大変ですが、サークルメンバー以外の人声を 同時通訳するのも初めての体験。参加者のほとんどが健聴者とはいえ、 高齢の方も多く、スクリーンを楽しみにしておられます。皆緊張しながらも 頑張ってくれました。

いろいろ課題は見えたけど、初めから全部完璧にできる人はいないので この日の経験を生かして次のステップに進んでくれればいいと思います。

今年の司会者さんが「どうしたの?」と思うくらい私達の活動を賞賛してくださり、 少々照れくさかったです。でも、多くの人に「要約筆記というものが郡山にあるんだ」と 知らせていただけるのは有難い事だと感謝しております。

前ロールを見ていた難聴者さんの話。

「この人の字すごく読みやすいわ〜、と思ってら私が書いた前ロールだった」

チャンチャン♪

3月11日 定例会 

週末の演芸大会を控えて福祉会館の部屋は満杯状態。 この日は子供を遊ばせるのにも使用される和室とフローリングが半々の こぢんまりした部屋の使用となりました。

演芸大会の前ロールの準備に部屋の中は寺子屋状態。
全員で手分けして お芝居のシナリオや歌詞の前ロールを作成。お二人参加していた難聴者さんまで 協力願いました。

「もう少し大きな字で書いてね」「右にいくほど字が小さくなってるよ」 「ひらがなの閉じるところ、きっちり閉じて書いてね」

いつもと逆の立場で優しく(笑)ダメ出ししていると 「言うのは簡単やけど、やったら難しいね」と難聴者さん。

でも助かりました。それに二人とも読みやすく美しい文字を書かれていましたよ。 いつも前ロール作成作業の時は退屈させてしまうのですが、今回は 楽しんでおられたように思います。なので、次もよろしく。(合掌)

できあがったばかりの前ロールをスクリーンに映し、差し棒と ロールの引き方を練習。お芝居や歌では指し棒の使い方が異なってきます。 新人さんには初めてのイベント参加ですので、歌声に合わせて指導しました。 講座で学んだとはいえ、実践するのは大変そうでした。

そしてこの日、すご〜く豪華な差し入れが。

メンバーの一人が、あんみつを持ってきてくれたのです。小豆やフルーツ、かんてんの他に 生クリームまで搾り出し、寺子屋が突然甘味処に早代わり。

至福の時を味わっていると、ノックの音がして・・・。
この部屋においてある玩具を取りに来た男の子(幼稚園くらい)が この光景を目にして「おかなかすいた〜」と保護者に泣きつく一場面が。

ゴメンね。 おばちゃん達、余分がないから分けられないの。(鬼?)

3月4日 市難聴協総会 

大和郡山市中途失聴・難聴者協会の総会に要約筆記者が派遣されました。

2月25日 定例会 

本日のウォーミングアップは『今日は楽しいひな祭り』。
「い」「り」の区別がきちんとできるように書けたでしょうか。

指慣らしの後、いつものように実習。過去のイベントでのサークルを紹介を 録音しておいたテープを流して全員がロールに書いていきました。

話しの内容はよく知っているはず(!)の物なので、一般の講演テープよりは 書きやすいはず。まずは新人さんに主筆の仕事を理解してもらうための練習です。

全員のロールを検証したつもりが一人抜けていたようで、例会終了後、 「私のも見てください」と持って来られた新人さんが・・・。
なんて熱心な!感動です。がんばってくださいね。

2月19日 防犯講習会 

市ボランティア連絡協議会の防犯講習に要約筆記をつけさせてもらいました。

この日、講座を終了したばかりの新人さんがお一人デビューしました。
なかなかしっかり書いててくれたようです。一年先輩も触発されたか いつも以上に頑張っておられたとか。

焦らなくてもいいですから、一つずつ経験を積んでいってくださいね。

2月18日 越前海岸・かにツアー

この日は少し遅めの新年会。
かにツアーの第二段、越前海岸・武生までカニを食べに行ってきました。

お天気は上々。気分も上々・・・といきたかったのですが、京都駅に着くなり 不穏なアナウンスが。「福井県で発生した地震の影響による線路の確認作業の為、 到着列車が大幅に遅れております。お出迎えの方は・・・」

福井県って…今から行くところだよね。到着が遅れてる電車って、私達が乗るのと 同じ「雷鳥」だよね? 不安なままに発車ホームへ向かいます。

今回は特急雷鳥の指定席で最終待ち合わせ。すでに停車していた雷鳥の前に ツアーを申し込んだメンバーが揃っています。大阪から乗ってきた一人と合わせて 総勢11名。賑やかな旅の始まりです。

地震の心配をよそに定時に発車した雷鳥5号でしたが・・・。10分も進まないうちに 停車してしまいました。場所は大津京。とってもローカルな駅でした。売店もない。 いや、あったとしても特急のドアが開かないので同じですが・・・。なんと、ここで二時間も 待機するハメに。・・・いつでも何かあるのよね、金魚の旅行って。

でも地震の点検だから仕方がない。安全確認は何より優先させなければなりません。 といっても二時間も、どうやって時間を潰せばいいのか。車内販売を待って宴会を始めようにも なかなか売り子さんがやって来ません。「誰もビール持ってないの?」 「おつまみは用意してきたけど」シビレを切らしたメンバーの一人が買出し部隊となって 前方車両へ。見事缶ビールをゲットしてくると早速一部(強調)のメンバーが宴会開始。

飲めないメンバ−は総会も近いので会議を開く事に。与えられた時間は有効に使わなくちゃね。 「時は金なり」です。例会では時間がなくて、十分な意見交換をする事ができませんでしたから ちょうど良い機会となりました。災い転じて福?

それぞれが有意義に過ごしたのは良いのですが、このツアーは帰りの電車が決められています。 しかも、カニを食べるのは、普通に食事するより時間がかかります。このままいくと、 「旅館に着いた途端にUターン」という事になりかねません。それではあまりに悲しすぎます。

電車は2時間弱遅れて目的地に到着。改札を出ると 速攻でみどりの窓口へ。車内で回収しておいた帰りの指定券を手に 「今からカニを食べに行くので、この時間の特急に乗るのは絶対に無理です。後の 電車に変更してください!」と申し出たのは私達の他には一組だけでした。後の人達は 素直に送迎バスに乗り込もうとしていたようです。

バスの運転手さんも「変更は無理だと思います」 なんて事を言ってたらしい。そこに「11人分取れたよ〜」と戻ってきたものですから、 運転手さんも「皆さん、変更してきてください」となりました。

なにはともあれ。お腹をペコペコにした私達。旅館に到着し、通された個室に ずら〜りと並んだカニを見た途端、歓声をあげました。

平日特典でお銚子一本か ジュースがついていたのも嬉しいサービス。時間がないので温泉は入れなかったけど、 お腹いっぱいカニを愉しみました。

カニ刺し、甘くて美味しい〜。お刺身もグッド。甲羅酒も甘くて美味。
食べきれないほどのカニ尽くし。「幸せ〜」という声があちこちから。

最後の雑炊まで頂いて、またまた送迎バスで駅に向かいます。

この日が結婚記念日という唯一の男性参加メンバーは、すっかり出来上がって バスの中でも帰りの電車でもご機嫌だったようです。

そりゃあね。綺麗どころを10人も侍らせれば当然ご満悦でしょう!

今度は伊勢海老もいいよね〜。

2月4日 午後 難聴協定例会

難聴協の定例会で情報保障の練習をさせていただきました。

主に1年未満の、経験の浅い人に書いてもらいました。
皆さん自分から進んで交代に出てきてくれるので、とても頼もしく嬉しかったです。

年末に講座を終えて入会してくれた三人のペンが、かなり薄くなっていましたね。 それだけ練習しているという事です。すご〜い。

焦らなくてもいいので、頑張って続けてくださいね。

2月4日 午前 難聴協打ち合わせ会議

市中途失聴・難聴者協会の会議に要約筆記者が派遣されました。

1月28日 午後 定例会

今年から始めたウオーミングアップ、「1行10文字を1分間に何行書けるか」。

本日のお題は 『イワシ豆まき丸かぶり』。

カタカナの「シ」が「ツ」や「ミ」に見えないか、「豆」の「口」がしっかり閉じられているか。 「ぶ」の濁点がバランスよく書けているか。「り」が「い」に見えないか。

意識して考えたお題ではありませんでしたが、たった10文字の中にも 注意する点は色々あるものですね。

先週のお題は要約筆記の三原則、『速く正しく読みやすく』でした。 講座の時は「OHP金魚に入会する」という10文字で 受講生をマインドコントロールしましたし(笑)、 10文字考えるのは結構楽しいです。

手慣らしの後はテープを聞きながら5分間の要約筆記。
筆記者全員のロールをこの日の添削当番が添削しました。

同じテープを他の人はどう要約しているのか、 削除する箇所や文末の処理、改行の仕方など、人のを見るのも勉強になります。

メンバーの差し入れで、なんと缶ビールを頂戴しました。 もちろん例会中には飲んでませんよ!!(笑)ちゃんとお持ち帰りしましたとも。(^^)

1月28日 午前 難聴協打ち合わせ会議

市中途失聴・難聴者協会の会議に要約筆記者が派遣されました。

1月14日 定例会

今年初めての例会のテーマは「削除と省略」。

今まであまり時間を取る事ができなかった添削にも重点を置き、 新入会の方と一緒に基本に忠実にやっていきたいと思います。

今年も「明るく、楽しく、元気良く」。頑張りましょう!

1月10日 奈良ピンクリポンアピール

奈良100年会館で行われたピンクリボンアピールに、ボランティアとして 参加しました。

寒い一日でしたが、映画とマンモ検診に多くの人が参加してくれました。
邦画でしたが日本語の字幕がついていて、聞こえにくい人も楽めるようになっていました。



2008年度「悪戦奮闘」へ

2010年度「悪戦奮闘」へ


引き続き賛助会員募集中!!!
賛助会員の年会費は、
企業、団体、個人に関わらず 1口 500円!

私たちの活動に賛同していただける方、
ぜひご協力をお願いします。