このページは要約筆記サークル・OHP金魚の
日々の苦闘を綴る 汗と涙と笑い(?)の記録です。

2005.1月〜12月

12月17日 手話サークル・クリスマス会

去年に引き続き、市の手話サークルさんのクリスマス会に呼んでいただきました。

なかなかすごかったですよ。
芸達者な人たちが、はでな衣装でぞくぞく登場! ヨン様からピカチュウ、その他いろいろ・・・ H.G.レイザーラモン(フォー)にびっくりしていたら、松健サンバで踊りだす。 私達のフラメンコの上を行く、ド派手パフォーマンスでした。

要約筆記は、読み取り通訳が少なくて、書きにくかったと思いますが、 子ども達は興味をもってくれたみたいです。 サンタクロース等のクリスマスの影絵を映したのも好評でしたね。

新入会の方が一人、要約筆記者として参加していました。
初デビュー、無事終わったようでよかったです。

ゴム風船つくりから始まり、演劇、ダンス、歌の賑やかな出し物。 ヨン様、HG、サンタクロース、フランス人次から次と楽しい舞台。 せりふは少なめだった。

ゲームは4つあり、前ロールを用意していたが、原稿と違った説明で 使えなかった。内容さえわかっておけば必要ないかも。 手話の読み取りがやや省略ぎみに感じた。

子供が多かったので漢字にふりがなをつけた。はじめから 漢字を少なく書くのがよかったとも思う。

サンタの影絵をこどもらが喜んでいた。
他のまんがもきりぬき影絵にして見せてあげたかった。

2005年は色々な事がありました。

ようやく各方面から「市の要約筆記ボランティア」として お声を掛けていただけるようになってきたような気がします。

来年も又激動の年になりそうですが、OHP金魚らしく 難聴者、要約筆記者が力を合わせて頑張って生きたいと思います。

有難うございました。

12月15〜17日 ネットオークション

貧乏サークルへのクリスマスプレゼントでしょうか。

お金はないけど人数も増えた事だし、「もう一台欲しいな〜」と 思っていたOHPを(例によって格安で)入手することができました。

市場で見つけたのが15日。落札したのが17日で送金したのが18日。 19日には現物が届きました。なんか…スゴイ。

12月14日 定例会

養成講座の受講生で、最終日をお休みされた方が 見学に来られ、金魚に(半強制的に?)入会して下さいました。 これで新人さん5人入会です。(嬉)

牛乳パックの小物入れ、みんな可愛くできました。
その後、シュークリームでお茶しながら、今年1年を振り返って、 おしゃべりをしました。

前半の連絡事項の時は小物入れの準備をしていたので気づかなかったのですが、 後半、新入会の三人が一生懸命話を聞きながら手元で要約筆記をしていました。 その熱心な様子にびっくり…びっくり。(私はボーッと見たり聞いたりしていたよ)

先輩の要約筆記を見るのも勉強になるのに…と思い、司会者にアドバイスしてもらったら 「ハッ!」と気がついたようでした。

やる気満々の後輩達に…追い越されそう。

他の二人と担当して「小物入れ作り」をしてもらいました。
喜んでいただけて良かったと思っています。

講座後のメンバーが増えました。色々な事情で欠席続きのメンバーも、 来年は揃って勉強ができますように。

12月10日 人権フェア

市主催の人権フェアに、 初めて要約筆記ボランティアとして参加させて頂きました。

12月7日 学習会

難聴者さんはお一人だけでしたが、養成講座を修了したフレッシュな 仲間が参加してくださいました。

連絡事項、派遣のメンバーの決め方の 話し合い、次の派遣の前ロール作りなど盛りだくさんだった。

何より嬉しいのは、養成講座の終了した新人さんが、 4名も来て下さって金魚に入会してくださったこと。 すごく熱心で、積極的で、字も上手です。  私も新人の頃が懐かしく思い出され、 初心にかえって、一緒に頑張っていきたいと思います。

11月26、27日 県こどもボランティアまつり

畝傍で行われた県ボラ連主催のまつりに、要約筆記サークルとして参加しました。

打診があった時は「なんで新参者のウチに?」と驚きましたが、 市ボラ連会長の強い推薦があっての事でした。大役のプレッシャーが・・・。

26日の午前中は、盲導犬と生活をされている盲の方のお話にOHPで情報保障。 午後からと27日は、子供を対象としたボランティァ体験としてアニメビデオの 要約筆記をしてもらいました。

初めはなかなか人が集まりませんでしたが、興味を持った女の子が何度も来てくれるようになり、 それを見て他の子達も集まり始めました。最終的にはスタッフが息つく暇もないほどの 順番待ちという状況で、時間が足りなくて少ししか体験してもらえない子もいて残念でした。

お母さんの中には、「よく講演会なんかで見るのがコレなんですね」と言っておられた方もいました。 子供の感想は「ここが一番おもしろかった」「むずかしかった」といったものが多かったです。 聴覚に障害のある人の為に書いているのだ、というところまでは意識していなかったようですが、 スタッフが説明した話や、持ち帰ったロールを見て、家族や友人の間で話題になるような事があれば いいですね。

11月24日 交流会

養成講座の最終日に、受講生の皆さんにサークル代表から 交流会のお誘いをさせていただきましたが、はたして何人参加してくださるか 不安でした。どうなることかと思っていたら、四人に参加していただき、全員入会 してくれることになりました。(^▽^)

今年度の受講生の方は、とても仲が良いと聞いています。
ぜひ頑張って続けてくださいね。

11月17日 郡山中学校福祉体験講座

去年に続き、福祉体験講座の一つとして参加させていただきました。

要約筆記講座には、去年の二倍以上の生徒さんが受講してくれました。 皆さん大変熱心に講師の話に耳を傾けてくれるので、とてもやりやすかったです。

1分間に書ける文字数を数えたり、筆談を経験してもらったり。 実習では、難聴者さんと生徒さんの対話形式の情報保障という、 奉仕員養成講座のプログラムでも終盤に行う難しい事に挑戦してもらいました。

初めてとは思えないほど、皆さんとても上手にできていたと思います。


また、この日は郡山市の要約筆記奉仕員養成講座の最終日でした。
今年度はサークルは直接関わっていませんが、修了された方の中から サークルに入会し、将来的に私達の仲間になってくれる方が現れれば・・・。

11月13日 救急講習会

救急講習にノートテイクで参加させて頂きました。

11月12日 ボランティアまつり

今年初めて開かれた、市のボランティア連絡協議会主催のイベント。

OHP金魚は要約筆記のデモンストレーションと、要約筆記体験として参加。 ボランティアを紹介するビデオの要約筆記をしたのですが、なかなか難しくて 体験者も大変なようでした。もっと簡単なのにすればよかった。

17日まで市で行われている要約筆記奉仕員養成講座の受講生も見学に来られましたが 体験はしてくれませんでした。(^^;)ぜひサークルに入会して、 来年はスタッフとして一緒に活躍して欲しいな〜。

11月9日 定例会

市郡山中学のボランティア体験講座リハーサル。

本番当日、スムーズに進行ができるようにチェックを入れながら リハーサルを行いました。今年は例年よりスタッフの数が少ないので 各自自分の役割をしっかり果たさなければ。

11月2日 全要研奈良支部研修会

例会の日と重なりましたが、せっかく地元・奈良で行われる勉強会なので 参加させていただきました。

奈良県以外からもたくさん参加されておられました。
そんな中、いつもと違った即席編成のメンバーで情報保障。 勝手の違いに戸惑いながらも参考になる事が多く、有意義な時間でした。 県で行われる勉強会では、いつも深く落ち込んで帰る事になるので メンバーの足取りも重いのですが(笑)、何か一つでも吸収できればいいと思います。

10月31日 防災講演会

城ホールで行われた防災講演会に、ボランティアとして参加させていただきました。
場所を選ばないOHCは、本当に便利です。

と、要約筆記者は場所を選ばないOHCが便利だと思ったのですが、実際に見る立場としては OHPの大きな文字の方が読みやすいようです。

10月26日 定例会

行事が目白押しの11月に備えての打ち合わせ。
プロジェクターやビデオだけでなく、OHCも全員が速やかに 作動できるようにしておかなければ。

情報保障中のスクリーンを見ている難聴者さんから、随時適切な 教育的指導を頂けるられるのは有難い事だと思っています。

10月23日 お城の清掃

助成金を頂いたライオンズクラブさん主宰の行事に、金魚からも三名参加させていただきました。 市ボランティア連絡協議会の方や、地域のボーイスカウト、ガールスカウト、少年野球の子供達に 混じって、せっせとお掃除。竹箒はけっこう重かった。もうちょっと軽目の物を用意してほしいな〜。 掃除は一時間ほど。ジュースやお昼のカレーをいただきました。

10月12日 定例会

前回接続できなかったプロジェクターとビデオですが、 なんとかセッティング完了。 古いプロジェクターには使用しなかったケーブルが必要だと判明した時は焦りまましたが メンバーの「赤外線ヘッドフォンに付属していた物が使えるのでは?」と の意見でさっそく試してみると…。 よかった。接続できた。映写もできた。ケーブル購入せずにすんだ!(笑)

この日は難聴者さんの出席がなかったので、機材接続の勉強会となりました。

10月5日 学習会

プロジェクターとビデオの接続に悪戦苦闘…の末にあきらめて… 一時半からのはずが2時から始まりました。誰もができるように 学習会を開いて下さい〜。

ということで、予定変更。難聴者さんがご主人と行った旅行の話を書きました。
上高地、黒部ダム、佐渡、白川郷をめぐる大爆笑連続の楽しいお話。

・上高地では二時間の山歩きに酸欠状態になった
・黒部ダムは写真で見る方がよかった(写真はきれいに撮るものね)
・佐渡の金山堀りには初級・中級・上級のランクがある
・「たらい舟」を漕ぐのはむずかしかった
・白川郷ではグルグル回りながら無料の駐車場に入れられた
・各ホテルの露天風呂はよかった等等…

表情豊かに話している難聴者さんの話に、私達も一緒に出掛けている ような気分でした。(得した!)

機材の接続が出来なかったおかげでビデオ学習はできなかったけれど、 難聴者さんの北陸旅行記に話に花が咲きました。

9月29日 ライオンズクラブ様からの支援金授与

この度、ライオンズクラブ様から支援金をいただくことになりました。

要約筆記にはOHP等の高価な機材が必要で、またロール、ペン等の消耗品も必要をな りますが、市からの援助はなく、私達も資金集めには苦慮してきました。

今回、たまたまOHP金魚のメンバーの中に、ライオンズクラブの会長様と知り合いの 方がいらっしゃり、支援金の申請をしましたところ、要約筆記の活動を深く理解して くださり、快く受けてくださいました。

この支援金は、聴覚障害者により良い情報保障を提供するため、有効に使わせていた だきます。
本当にありがとうございました。
この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。

9月28日 定例会

25日に福祉会館で行われた障害者自立支援法勉強会の報告と、 11月の中学校での福祉体験講座、市・県のボランティアまつりについての打ち合わせ。

例年になく11月に行事が重なり、準備も早めにしておかないと 大変な事になりそう。

9月14日 定例会

11月の市ボランティアまつりに掲示するポスターを作製。 住宅展示場のチラシにあったカラフルな金魚を一つ一つチョキチョキと切り取っていると、 昔懐かしい着せ替え人形遊びを思い出しました。当時の女の子にとっては夢のような 素敵なドレスを着せ、お気に入りの紙人形の千切れそうな首をセロテープで補修して遊んだあの頃…。 遠い昔です。(爆)

その後、「衣食住について」のメンバーによるミニ講演の要約筆記。
参加してくれた難聴者さんの聞こえが不調で、文字による通訳がいかに大事かという事と、 体調などによって聞こえが変わるという事を改めて実感させられました。

9月7日 学習会

連絡事項の後、ノートテイクの学習。
OHPによる要約筆記の練習は毎回していても、なかなかノートテイクを 集中して練習する事はありませんでした。本当は本番同様に二人一組で 交代の仕方なんかも練習したかったけど、今日は要約筆記者が足りなくて 一人で書く事に。難聴者さんには「見易さ」「同時性」「大事な点を 落としてないか」を確認してもらいました。

いつも思う事だけど、 うちのサークルの難聴者さんは、非常に出席率が高いのでとても助かります。

そうかー、あのノートテイクは、ゆっくりめだったのか・・・。 書いてるときは、足は、しびれるは、手は硬くなってくるし、腱鞘炎になるかと 思いました。−−゛

カタカナにも弱いし、修行が足りん〜!! ですね。反省。 とっさに聞き取れなかったカタカナがまったく別の言葉になって 頭に浮かぶんです。今日は、「ガーデンカフェ」が「オープンカフェ」になってしまいました。

考えてみたら、昔からカタカナに弱かった。 OL時代に、先輩が生けた花のグラジオラスを見て 「きれいなサウジアラビアですね」って言ったこともあった。 いまだにクリスマスが近づいて赤い葉っぱの鉢植えを見ると、あれは、「セントポーリア?」 「ポールモーリア?」「ポインセチア?」とこんがらがっています。
こんなこと自慢になりませんね。

8月24日 定例会

メンバーによる講演会。お題は「個人情報について」。難しいテーマで資料もたくさんあり、 情報保障もスクリーンを見る方も大変でした。45分ほどの講演の後、休憩を挟んで検討。一人一人、 自分が書いた所をスクリーンに映し出し、難聴者や他の筆記者に意見、アドバイス、ダメ出しを もらいました。

この日は若い見学者があり、いつもより華やいだ雰囲気だったかも。(笑)

8月19日 人権を考える夕べコンサート

郡山城ホールで行われた催しに要約筆記をつけさせていただきました。
主催者側が要約筆記の必要性に深い理解を示され、、 要約筆記とOHP金魚を紹介するチラシまで作って出席者に配布してくださいました。 こんなに暖かく受け入れてもらったのは初めてで、サークルの中途失聴者も 要約筆記者も、ただただ感謝するばかりです。本当にありがとうございました。

8月3日 定例会

11月に行われるボランティア祭りに掲示するポスター作製に着手。
あーでもない、こーでもないと難聴者さん達と共に切ったり貼ったりはつったり。

7月30日 納涼大会

他のボランティアサークルさんと共に、納涼大会に参加。
手作りのパチンコが好評だったようです。

7月27日 定例会

輪投げとメンバーの手作りパチンコで参加する納涼大会の準備。

7月15日 人権を考える市民集会

市内郡山城ホールで行われた市民集会に要約筆記をつけさせていただきました。

7月13日 学習会

三人の難聴者さんそれぞれから指導(愛のムチ?/笑)をいただきながら、 要点をまとめつつ解りやすい要約筆記をする練習をしました。

格安で手に入れた新品のプロジェクターと、激安で手に入れた 中古のOHCで情報保障。OHCの設置にミスがあり、スクリーン管理 する人がいないという阿呆なミスも・・・。

7月6日 ボランティア体験

市社協主催ののボランティア講座を受講された方の中から、三人が要約筆記コースに エントリーしてくださいましたが、お一人は参加できず、体験者二人という 少人数で実施。難聴者さんへの質問なども積極的にしていただき、思っていた以上に スムーズに進める事ができました。

7月3日 手話サークル30周年記念の集い

市の手話サークル「手和の会」さんに呼んでいただいて、要約筆記させていただきました。 市のボランティアの中でも一番の歴史と実績を誇るサークルさんです。ろうの方、OBの方も沢山 いらっしゃって、盛況な会となりました。

6月29日 臨時例会

ボランティア体験の打ち合わせ。

7月6日、社協主催のボランティア体験の一つとして、金魚でも 要約筆記体験を受け入れる事になり、そのリハーサル。

後半はメンバーの近況など座談会。

6月22日 定例会

難聴者さんから、今後のサークルの活動についての意見を頂きました。

後半は、7月のボランティア体験についての打ち合わせ。

6月18日 市ボランティア総会

総会の情報保障と、その後の講演に要約筆記をつけさせてもらいました。

6月8日 定例会

前半は講師の先生を迎えてアロマ講習会。心と体をリラックスさせるアロマのお話。 実際に数種類のアロマを楽しみながら、要約筆記の練習をしました。香りの苦手な人もいて、 ちょっと辛いかなと心配しましたが、無事終了。

後半は講師の先生も一緒にゲームやクイズなど。 難聴者と要約筆記者混合チーム対抗戦で「犬棒カルタ」やクイズを楽しみました。

6月1日 学習会

県の応用講座に参加したメンバーが講師となって、 同時性や見やすい書き方などの勉強をしました。

この日見学に来られた難聴者さんから、初めてOHPでの要約筆記を見て 「あんなに短くできるんだ」 「長時間書いてたら手がだるくなるんじゃない?」 「集中力もいるよね。終わったらドッと疲れない?」との感想をいただきました。

5月25日 野外リクレーション

気持ちの良い五月の青空の下、厚塗りお化粧・帽子・手袋標準装備。 何年ぶりで屋外球技を楽しんだ事でしょう。
近くの城跡公園でバレーボールやバトミントンにいそしむ怪しい団体に 巡回中のバトカーも「ここは駐車禁止です」と。いえ、その車は私達のものでは ありません。用具一式担いで歩いて来たんです。…もっと怪しい。(笑)

女性陣に混じって唯一の男性であり、サークル最年長のNさんが一番 元気だった。

5月11日 学習会

伝達事項確認の後、野外リクレーションの計画、 特別ミーティングの後、ミニ学習会を行いました。

今年の応用講座を受講したメンバーが講師になって 要約する事を基本に例題を二つほど。「輪郭」という複雑な漢字を 主筆はどのように現すべきか。「りんかく」「輪かく」…それじゃ「ワカク」と 読んでしまう難聴者もいるのでは?と揉めましたが、「輪カク」が 正解。「漢字で書けない熟語はカタカナで。一文字でも漢字を入れると 意味がとりやすい」―講座でやっている基本を忘れているとは…。がーん!

もっと勉強しなくては、全員で反省です。

4月28日 ネットオークション

頂いた助成金でOHCを買おうとインターネットで 調べてみましたが、とても高くて手が出ません。 あきらめきれずに ネットオークションでOHCを検索してみたら…

狙っていたメーカーの、狙っていた機種が、信じられないような 値段で出ていました。もちろん中古です。リースに出していた物の 払い下げ品でした。でもでもっ。そんな事は問題な〜し!

さっそく入札し、ドキドキとオークション終了時間を待つこと数日。 28日、23時前にオークション終了。入札者は金魚だけ。つまり、待望の OHCを(中古だけど)格安でゲットです!!! 残りの助成金を、メンテ代として残しておく事ができる!!!(嬉)

4月27日 定例会

この日は、ホームページを見たという方が見学に来てくださいました。 やっててよかったホームページ!

難聴者さんも揃って、今年度のサークルの活動についての話し合い。 その後、本日の学習テーマ、「笑える話」を一人ずつ披露。

OHPでの情報保障で、 難聴者さん達にちゃんと笑ってもらえるか???

とても楽しかったけれど、情報保障者は大変だったと思います。 話をする方も、解りやすく喋らないと、 聴こえている人にも笑ってもらえない。双方共にプレッシャーのある企画でしたね。

4月24日 松下電器・フリーマーケット

今年もフリマに参加。例年になく品薄だったので、収入は 期待できないと思っていましたが、 ロールが10本以上買えれば問題なし!!!

今年は、難聴者さんからの意見を取り入れ、松下電機さんにお願いして、 補聴器相談コーナーに筆記通訳として1名、スタンバイさせていただきました。

相談に来られる方にはたいてい同伴者がいて、実際にノートテイクするという 事はなかったようですが、チラシを配らせてもらったり、耳マークを 置かせてもらったりしましたので、 「要約筆記のサークルが市内にある」と知ってもらう事はできたと思います。

4月13日 定例会

うちにしては珍しく、難聴者さん全員が欠席の例会。
今年のサークルの運営の仕方や、これまでの反省など。

難聴者さんがいないと、やっぱり寂しいですぅぅ。

4月10日 派遣・新病棟説明会

1月に続いての説明会。今年最後の花見にちょうどいい青空の下、 車から降り立つ黒ずくめの集団は、かな〜り異様だったと思います。

今回も白熱した内容で、同時通訳がはたしてどこまでできたのか、 こみいった内容をきちんと解るように要約できたかが大きな課題となりました。

要約筆記が聴こえにくい人の情報保障であるという事を、 一人でも多くの人に解っていただけたら…。

4月9日 森田記念財団様から助成金授与

OHC購入の為の補助金を、森田記念財団様から 頂ける事になりました。この知らせを受け取った時は、 手が震えたというか、信じられない思いで、何度も何度もお手紙を 読み返しました。本当にありがとうございました。この場をお借りして 再度お礼申しあげます。

授賞式には、他のボランティア団体さんも 数多く参加されました。この不景気なご時世に、毎年多くのボランティアに助成してくださる 森田記念財団様は、私達にとっては神様みたいな存在。 全員が有難い援助にただただ感謝です。

金魚からは、難聴者と要約筆記者、それぞれ1名がサークルを代表して出席させて頂きました。 助成を受けた個人、各団体のスピーチも、大変勉強になりました。中でも、聴導犬の 育成をしておられる団体が県内にある事を知り、会の終了後少しお話させて 頂いたことは嬉しい収穫でした。

4月6日 学習会(という名の…)

演芸大会のビデオ鑑賞大会〜!!

ネットオークションで買った書画カメラ付きプロジェクターで 見たビデオは、恐れていたアップもなく、衣装のカラフルさで 踊りを誤魔化せていました。(笑)

3月2日、9日、23日、そして26日(演芸大会)

およそ一ヶ月半に及んだ特訓の成果を見せる時がやってきました。(笑)

2日、9日と練習を重ね、23日は衣装をつけて、本番会場でのリハーサル。

残念ながら本番当日には、それぞれに事情ができて参加できないという 難聴者さんに観客になってもらい、客席からはどう見えるのか チエックしてもらいました。

舞台は、練習していたより、ずいぶん狭いスペースです。


「全員で踊るとゴチャゴチャして見える」

「もっとプレイボーイぶりをアピールして」

等の的確なアドバイスを頂きました。
←プレイボーイに見えるかな?




そしていよいよ本番当日。

これがまた、大変な一日の始まりでした。

私達の出番は午後からですが、本職の情報保障でも参加していました。 ところが、電源コードが見当らなくて、午前中はせっかくのOHC (書画カメラ/資料などをそのままスクリーンに映し出せる) が使えなかった。

OHCを使うつもりだったので、 各サークルさんから預かっていた歌詞等の資料を 前もってロールに書いておかなかったから、さあ大変。OHPによる 生手書きをする人、本番中に前ロールを作る人、 4人のメンバーが息つく暇もないフル稼動です。うち二人は 県の応用講座で「二人書き」を学んだばかりだったのが、不幸中の幸いか???

お昼休みには、全員ぐったり。それでもなんとか昼休み中にOHCを使えるようにして 午後からの演目に臨みました。

終盤近くが私達の出番です。控え室から派手な衣装で登場する私達。それを見る 人々の視線が怖い。(笑)カラフルなイヤリングや大きな扇子、ヒラヒラのショールと スカートの女性陣と、黒一点(?)の男性一人が舞台袖に控えます。長く練習してきた 成果を、この10分で見せる為に、いよいよ幕が(手動で/笑)開きました。

演芸大会、お疲れ様でした。 終わってみれば、アッという間でしたね〜。 もっと踊りたかったのでは?(笑)

日本舞踊とか、ダンスでもわりと地味系が多い中、 たぶん、一番目立ってた(衣装が・笑)と思います。 ドサマワリの依頼があったら、OHP担いで行きましょう。(^▽^)

お疲れ様でした。派手な衣装が楽しかった。 (^-^)/"
けど、どっと、、疲れが出た。 投げ出さないで教えて下さって有り難うございました。

Nさん 大活躍で寝込んでいませんか? それとも 女性陣に囲まれて、若さを吸い込んだ?

フラメンコ、私も楽しかったです。
みんなでやれば、この私にもこんなことができるんだ〜と ほんとに驚いています。 特にあの衣装!普通じゃできないですよねー。

でも、ビデオ見るの、ちょっとコワイ! 大写しのスクリーン画面で冷静になって見たら、 きっとひどい踊りでしょうね。 まあ、「ふらフラメンコ」という題名にぴったりでいいかな?

Nさん、主役は心身ともに疲れたでしょう。 でも、ギター素敵でしたよ。 寸劇では予定通り笑いも取れたしね。

大人になってからは、ほとんど味わう事のなかったような、 すっごく楽しい思い出ができたような気がします。

ビデオを見るのはやめてほしい。
落ち込んでいます。まさかと思っていたのに あがってしまった。家では楽々だったのに急に 指が動かなくなったのです。 予定の半分も弾けずに止めました。人前でひくのは 40年ぶりで、たとえ少しでも準備すべきだった。

爪が割れたり、直前靴がなかったりツイてないことも あったが・・・・ギターのショックが尾を引いてダンスは メチャクチャで、皆さんにも申し訳ないです。

Nさんってば、なんでそんなにマジメなの???(笑)
プロのコンサートじゃないんだから。 大成功です。元々、うちが目指してたのは「お笑い系」ですしね。(^^)

出演者が自己満足する為の演芸大会ではなく、 障害をもっておられる観客に楽しんでもらうのが最大の目的なんですよ。

初めからパーフェクトを求めいていたら、 誰一人、舞台に立ててませんよ!!(笑)

ビデオは参加できなかった難聴者さんが楽しみにしているので、中止はできないの。 アップで映っているわけじゃない(と思う)のでそんな堅苦しく考えないでください。

Nさん!! なんでなんで。すごく雰囲気が出てて良かったですよ。 いきなりカセットテープでダンスが始まるより、よりいっそうスペインもどきの雰囲気が 出てギターの演出大成功だわ〜と舞台の袖から嬉しく拝聴してましたよ。

Nさんが落ち込んだりされたら、私達の衣装はどうなるんですか!? 見ている人に楽しんでもらおう、喜んでもらおう!! 笑ってもらおう!! が 目標だったのですから、非常に異国情緒漂う、インパクトのある出し物に なって観客をうならせたのでは?

ま、私もビデオを見るのは、恥ずかしいものがありますが、 これもまた難聴者さんに楽しんでもらおう!と考えればいいのでは?

「えー!? 本当にフラメンコを踊るの〜マジ〜?」と話を聞いたときには、 非常に後ろ向きに考えていた私でしたが、先生の 熱心な指導のもと、だんだんその気になりはじめ、 積極的に、前向きに取り組まれているNさんのおかげで 今回、本当に楽しいものなり感謝しています。 ありがとうございました。

Nさん、落ち込まないで。
私も、ピンクのショール?が、 本番中にベローンと落ちてしまい、 パニクってしまい、ショールを引き上げたり、 もともと怪しかった踊りはさらにメチャメチャになって、 わたしのせいで、今日までの練習が、申し訳ない、どうしようと、 落ち込んでいたんです。 でも、皆さんの、Nさんへの励ましを見て、やっと、元気が出てきました。

それと、今回主人が初めて、見に来てくれていました。 (帰ってから知ったんですが。誰にも気づかれなくてよかった・・・) 「とっても楽しくてよかった。ちゃんとフラメンコになってたよ。  よかった。よかった。」 とほめていました。要約筆記のことも、 「あんなふうにやるんや。すごいなー。」 と感心していました。

いつも話している金魚の皆さんと活動を見て、 うれしかったり、安心したりしたみたいです。

また機会があれば、何かに挑戦しましょうね。

2月2日、9日、23日 学習・定例会

例年なら、要約筆記奉仕員養成講座に追いまくられている2月ですが、 今年は3月の演芸大会に向けて、慣れないダンスの練習に汗を流していました。(笑)

10年以上フラメンコを習っておられた強力助っ人に 講師をボランティアでお願いし(感謝!)レッスンに励みました。

以下、抱腹絶倒(笑)、2月の悪戦奮闘ぶりです。

いや〜大変なことになりましたねー。 意外な展開に驚いています。 今日は基本のステップを習いました。 昔から運動神経が鈍くて、リズム感もない私は、 家に帰ってさっそく練習をはじめました。 ウン、なんとかいけそう。(かな?)

どうせやるなら、大いに楽しみましょう。 でもこの「オジサン、オバサンのフラメンコ」が、いったい どんなものになるのか?かなり心配でもありますが・・・。

今日の例会は実に楽しかったです。
私は社交ダンスはしてないので、女性を抱くなんて・・・でも やってしまった。

さて、もう後には引けません、Shall we dance?

難聴者さんが、「じっと立っている時は机につかまりたい」という ようなことをいわれていました。平衡感覚かな。 私も、耳のせいだと思うけどぐるっと回るとふらっと します。
踊れる人は、情熱的にネ!!

難聴者さんはずっと立つのがしんどいのですね。 もっと配慮しないといけませんね。 これからは椅子を出して、説明の時は座っててもらえるようにしましょう。

それと、皆さん覚えるのに必死なのはわかるけど(笑)、 皆は耳からも聞こえるから、難聴者さんをよく見える所に出してあげてね。 鏡のある部屋で練習できればいいんだけど・・・。

おじさん、おばさん、ノープロブレム!
むこうの人は、60になっても70になっても女は女、男は男です。
色気を失ってはいけません。←初めからなかったりして?(^^;;)

平衡感覚に障害があり、 本番で踊るのは無理、というFAXが難聴者さんからきました。

テレビではよく「耳の聞こえないダンサー」とかが紹介 されていて、健聴者顔負けに踊っておられてのを見て 感心していたのですが・・・。

でも、「じゃあ見てて」というのではなく、自分のできる方法で 参加してもらったらいいと思います。 練習でも踊れる時は踊ってもらったらいいし、本番で踊り以外の 演出に登場してもらってもいいし、せっかくだから全員参加という 形がとれたらいいナと思います。

フラメンコのステージには、踊り手以外にもいろいろあります。 例えば、椅子に腰掛けてパルマ(手拍子)をしたり オレー!とか、グアッパー!(別嬪さん)とか囃し立てたりする人もその一つ。 これはこれで難しいのですが、これなら難聴者さんもOKだし 踊りも、最後の 「決め」 だけでも参加してもらえれば格好がつくと思う。

難聴者さんが参加しないなら意味ないし、皆でできるよう頑張りましょう。

演芸大会にフラメンコを踊るなんて・・・
でも、挑戦してみようと思っています。 提案されてから、決まる過程の速さにに驚きました。 ひるんだり、しり込みせず直ぐに取り組む姿勢は 金魚ならではのものですね。

スカートとステップについて我が家の反応は、 子ども達は、スカートを面白がって自分ではいてみて 鏡の前に立っています。 次男は、首までかぶって踊ってました。

昨日、習ったたとたどしいステップを主人に披露すると 大笑いされて、「それは、吉本新喜劇の新しいギャグか?」 と聞かれました。

ま、私だってまだ何がなんだかさっぱりなんですから・・・。
1ヶ月後を楽しみにしてもらいましょう。ふふっ。

家で(復習を)やったらわからなかった q(?_?)p  ふへっっ。
うまいことに お正月にビデオカメラを買ったので 持っていきます。

今 体操で「まつけんサンバ」と 「君こそスターだ」を やっています。すぐ、息が上がります。 おばさん達のダンスで*おもろい*のは慣れているけど フラメンコも何が起こるか楽しみやなぁ。。。

演芸大会に向けて、フラメンコダンスの特訓をおこなっていますが なかなか、ステップが覚えられなくて、苦労しています。

3月26日までには何とかなるだろうと思っていましたが、 当日は、仕事のため 参加することが出来なくなりました。 ステップの練習をしているときにNさんが、「逃げたらあかんで !」と 言うので、大丈夫ですと言った手前なんとか、ものにして 踊りたかったのですが、・・・・
しかし練習は続けてやって行きたいと思っています。

今日もフラメンコの練習、お疲れ様でした。 帰りにスーパーで買い物をしながら、なーんとなくステップを 踏んでいる自分に気づき、笑ってしまいました。
早く上手に踊れるようになりたいなー♪

今日、なんとなぁく足がギクシャクするのは、 もしかして筋肉痛?

周防監督でしたっけ? 「Shall We Dance?」で主人公の男性が 社交ダンスを始めて、ステップを一生懸命覚え初めて 会社のトイレでふと鏡に自分が映ったときに自然とステップを 練習してしまうというシーンがあったのを思い出してしまいしました。

私もだんなに「うん、その踊りは、フラメンコだ」と言わせられるよう、 ひそかに練習しますね。

笑ってばかりで、申し訳ないがごめんなさいね。
リズムが早くてとても、ついていけない。

あ〜、今日は面白かった。 難聴者さんがあんなに笑うの見たことないよね。
SさんとNさんで漫才やってもいいかも・・・なんて。

難聴者さん達、涙を流して笑ってらっしゃいましたね。
Nさん、Sさん、お2人には、すばらしい才能があります。(笑いの?!)
当日は、みなさんに楽しんでもらえると良いですね。

でも、できれば難聴者さん達をエスコートしてイスに案内する ようなことができればいいのになとも思います。 踊らなくても登場のシーンで目立ってほしいところです。

踊り・・・まだ手がついてないんですよね〜。 あのステップに腕を上げて手首をくねくねさせて、なんて できるのでしょうか?
悦に浸って気分で腕をあげると「まるでタコ踊り」だと子どもに 笑われました。

「吉本ギャグ」「タコ踊り」・・・なかなか「フラメンコ」まで行きません・・・。−−゛

1月26日 定例会

情報保証用と練習用の二台のOHPを立て、今後についての話合い。

後半は、毎年恒例、三月に福祉会館で行われるの演芸大会での出し物の検討。 普段ならこの時期は要約筆記者養成講座で忙しく、演芸大会の参加も 情報保障だけをしていたのですが、今年は講座の準備もなく、 比較的時間があるので「演芸」で参加することに。

マツケン・サンバは他の団体とかぶりそうなので、向こうを張ってフラメンコ!
フラメンコというより、ふらふらめんこ?(笑)
さて、どうなりますことやら。とにかく、次回の例会からは特訓です。(爆)

1月16日 病院新病棟整備の説明会

昨年末に続いて二回目の説明会参加。今度は体育館での開催でしたが 予想通りに寒かった。(笑)防寒対策はしていたつもりが、隙間風は 予想していなかったー!!!

寒さと緊張でブルブル震えました。 靴下を2枚履いて、カシミアのTシャツを着込み、 ジーンズの下には、スパッツを履いていました。 「体育館だから防寒をしっかりね」と言われていたので 初めて「カイロ」も使ってみました。 が、ジーンズのポケットには、入らず、 どこに入れておいたらいいのかわからず、困りました。 おなかに入れてみたものの、立ち上がるときに 落としてしまい、背中に入れたら、そこだけが熱くて かゆくなってきて・・・。 手に握ってみたものの、邪魔でつい机に置いてしまい、 足の間に挟んでいたら、気がついたら忘れて 椅子から立ち上がるときに、また落としてしまい。 てんで役に立ちませんでした。

始まると夢中で書いていて、終わってから振りかえるんですが 何をどう書いたかも思い出せないんです。 でも一緒に書いた人アドバイスをもらえると自覚ができるし、 「そうなのかー」と反省できます。

1月12日 定例会

20005年最初の定例会。
まず新年の過ごし方を順番に話し、その後、賞品争奪クイズ大会。
各自考えてきたクイズを出し、一番に正解した人が持ち寄った賞品の中から 好きな物をもらえるという趣向。なぞなぞ有り、漢字や数字に関するクイズ有りで 楽しく過ごしましたが、「筆跡当てクイズ」が、なかなか正解できませんでした。 普段メンバーの字を見慣れているはずなのに、やはり情報保障の時の字と 落ち着いて書いた時の字では違うのでしょうかね〜。

何はともあれ、今年もよろしくお願いします。



2004年度「悪戦奮闘」へ

2006年度「悪戦奮闘」へ


引き続き賛助会員募集中!!!
賛助会員の年会費は、
企業、団体、個人に関わらず 1口 500円!

私たちの活動に賛同していただける方、
ぜひご協力をお願いします。